切干し大根

人気の定番和食。常備菜にもおすすめです
- 調理時間
- 15分
材料
-
切干し大根(乾)
30g -
人参
10g -
油揚げ
1枚 -
切干し大根の戻し汁
300ml -
昆布茶(粉末)
小さじ1/2 -
※こんぶ茶(顆粒)の場合
小さじ1 -
砂糖
大さじ1 -
赤唐辛子
1本 -
みりん
小さじ1 -
しょう油
大さじ2
作り方
- 切り干し大根はかるく洗ってから、全体がぎりぎりつかるくらいの水につけておく。
- 油揚げは縦半分に切った後5mm幅に、人参はスライスして細切りに、赤唐辛子は中の種をとる。
- フライパンにサラダ油(大さじ1と1/2)を入れ熱し、切干し大根を入れ炒める。
- 油揚げを加え、さらに炒める。
- 戻し汁・昆布茶・砂糖・赤唐辛子を加え、クッキングシートで落し蓋をしたら、5分ほど中火で煮る。
- 煮汁が半分になったところで、しょう油・みりんを加え煮る。
- 煮汁が少なくなったら、冷まして完成。
ワンポイントアドバイス
戻し汁を入れることで、驚くほどコクと深みがでます。
赤唐辛子を入れると保存が利くので、冷蔵庫で4日ぐらい保存できます。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、もちろん赤唐辛子を抜いていたただいてもOKです。
その時は、保存期間2日を目安に食べきってください。
レシピの一覧へ